土留工事の施工例
2mを超える鉄筋コンクリート擁壁工事
RC擁壁工事工事の施工例を写真と説明文で紹介しました。重量ブロックおよび型枠ブロックによる宅地の土留工事の流れ、鉄筋コンクリートによるRC擁壁工事など、RC擁壁工事の他にも、多数、施工例を掲載しておりますので、ご参考にして下さい。

鉄筋コンクリート擁壁工事(RC擁壁 H>2000)の着工前
既存の玉石の土留めを撤去し、高さ400から1950mm、長さ24mのRC擁壁を作る工事の流れです。提出図面にあわせ、地業・RC擁壁、埋め戻しの作業が必要な擁壁工事の施工例です。

既存土留の撤去(玉石)
バックホー・人力にて玉石の土留めを撤去しながら、同時に掘削・残土処分を行う。

平板載荷試験
バックホーを使って、地盤の変形や強さなどの支持力特性を調べる平板載荷試験を行い、設計との整合性をお客様に伝えました。

床拵え
設計どうりの高さで掘削し直し、地盤を傷めないよう床を拵えます。

砕石基礎
規定の厚さで砕石の盤を作り、十分、転厚をかけます。設計上、必要な場合には、活動止めの段を作り、砕石、敷き均し、転圧を行います。

捨てコン・足場組み立て
設計通りの捨てコンを打設し、基準を落とし、墨付け、足場を組み立てます。

鉄筋加工
設計通りの、径・品質、スパンで鉄筋を組み立てます。

フーチング打設
フーチング部分のコンクリートを設計に合わせ、打設をします。

型枠工事
型枠を組み、単管で固定、フーチングの金具を使ってサポートをします。

コンクリート打設
ポンプ車を使って、立ち上がり部分のコンクリートを打設、バイブやハンマーを使って、ジャンカが出来ないようにします。

鉄筋コンクリート擁壁工事(RC擁壁 H>2000)の完了
型枠を外し、一定の強度がでたら、止水壁、裏込め砕石、宅内の土を使って埋め戻しをし、整地が完了すれば、玉石の土留めを撤去し、高さ400から1950mm、長さ24mのRC擁壁を作る工事の完了となります。
土留工事の価格・費用のチェック
STEP1

土留工事の価格・費用を無料でチェックいたします。
STEP2

土留・擁壁工事の見積書を添付・送信して下さい。
STEP3

工事料金・単価が相場の範囲内かどうかを比較・検討いたします。
STEP4

検討の結果、相場と大きな隔たりがある場合は、参考までに見積書を提出いたします。
その他の工事の施工例
